今年は、「沖縄やちむん(やきもの)展」を開催することになりました。

新型コロナウィルスの影響で大変な状況が続いてはおりますが、
規制の中で製作され、納品された貴重な1点1点を大切に販売させていただけたらと思います。
当店に入荷する焼きものは、鎌倉にある民藝店「もやい工藝」さんの確かな目で選ばれた
手仕事の良品が入荷いたします。
もやい工藝の前の店主・久野恵一さんは、生前45年もの間、日本各地をまわり消えつつある、あるいは既に廃れてしまっていた日本の手仕事を探し、作り手、「手仕事フォーラム」とともに技術やものを復活させ未来に残すことを続けてこられました。民藝がお好きな方は、久野恵一さんの著書「民藝の教科書」、「日本の手仕事をつなぐ旅」などでご存知かと思います。現在は、息子さんの久野民樹さんが後を引き継いでいらっしゃいます。
話は戻りますが、毎年開催させていただいている「やちむん展」や「小鹿田焼展」などは、
当店の通常発注分とは異なり、「もやい工藝」さんが現地の窯出しに向かわれ選んできてくださっているものになります。伝統的な形や技術を残すために特注されているものもあるので普段使う食器の形と違うやちむんが並んでいるかもしれません。
もちろん普段使うものなので、自分の好きなものを選んでいいし、使い方も自由で、知識やうんちくで
選ぶものではないと私も思っているのですが、「沖縄」が好きであるならその文化を感じ、その「もの」を是非
手に取って興味を持ってゆっくりご覧いただければと思っております。
店内も新コロナウィルス拡大防止の対策を徹底しておりますが、ご来店のお客様にも以下のとおり
ご協力をお願いしております。
●体調のすぐれない方、熱が37℃以上ある方の入店はお断りしています。
●3名様以上でのご入店はお断りしております。
●入店の際は、マスク着用と入り口で手指のアルコール消毒をお願いいたします。
●店内の混雑を感じられましたら入店を制限いたします。その際は、外で順番に並んでお待ちいただきます。
●このイベントのために時間を作ってご来店される方、遠方よりご来店の方も多数いらっしゃいます。
そのようなお客様にゆっくり選んでいただきたいと思っておりますので、お買い物にご興味のない方と
ご一緒のご来店などもお控えいただけますようお願い申し上げます。
当店は、日本の素晴らしい手仕事のものを知らない方にも是非知ってほしいという思いと、職人さんや
伝統をつなげていきたいという思いで、今日まで続けております。
しかしこのような状況下では、少しでも感染のリスクが抑えられるよう、時間つぶしや、ひやかしなどでのご入店や興味がないものを触ったりの行為をご遠慮いただきたいと思っております。
お客様が安心して、気持ちよくお買い物ができる環境を作っていきたいと思っておりますので、
ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
Comments